以前の記事で、トレンドアフィリエイトで早く成果を出す(稼ぐ)には、ミドルレンジキーワードと言われる「季節ネタ」を積極的に狙うべきということをお伝えしました。
【以前の記事はこちら】
トレンドアフィリで早く稼ぐためのコツは「季節ネタ」を狙う
今回は、その以前の記事の補足として、季節ネタを狙ってキーワード選定をする上で注意点をお伝えしてきます。
季節ネタのキーワードも、選び方をちょっと間違えるだけで、成果を早く出すという効果が薄くなってしまうんです。
具体的に言うと、「記事を書くタイミング/時期」に注意が必要なんですね。
具体的に、何に注意すべきなのか、説明していきます。
季節ネタの記事はアクセスが集まりだす3ヶ月以上前に書く
『季節ネタは、アクセスが集まる時期の3ヶ月以上前に記事を書く』
これは、季節ネタを書く場合のキーワード選定の鉄則です。
7月に夏の季節ネタを書いても遅いんですね。
検索エンジンがその記事を上位表示してくれるのは、3ヶ月くらい先になるので、7月に夏の季節ネタの記事を書いても、アクセスが集まるのは次の年の夏です。
せっかく書いた記事が1年くらい戦力になってくれないのは厳しいものがありますよね。
ですから、3ヶ月以上先の季節ネタを狙うんです。
もう一度言いますが、これはトレンドアフィリエイトで季節ネタ(ミドルレンジキーワード)を扱う場合の鉄則です。
私だけ言っている話ではない(笑)ので、必ず守って下さい。
ポイントはアクセスが“集まりだす”3ヶ月前
そして、ここからがポイントです。3ヶ月前というのはイベントがある日/時期の3ヶ月前ではなく、アクセスが集まりだす時期から3ヶ月以上前ということを理解して下さい。
これが、季節ネタを扱う上での注意点です。
言いかえると、検索需要が出る時期の3ヶ月以上前とも言えます。
(なので、ここからは検索需要という言葉で説明します)
どういうことかわかりますか?
例を使って説明しますね。
夏休みに関するキーワードで考えてみます。
夏休みといえば、7月後半から8月ですよね。
だから、3ヶ月前だと4月後半から5月に記事を書けばよいのか?というと、そうとも限らないんです。
「夏休みの何について書くか」によって違いが出てきます。
例えば、夏休の旅行先に関するキーワードとして(ベタですが)、「夏休み 旅行」で、検索需要がある(アクセスが集まりだす)のはいつからなのか。
実は、「夏休み 旅行」というキーワードは4月から検索需要があるんですね。
確かに自分が夏休みに旅行に行こうとしたら、交通機関や宿泊先の予約って数ヶ月前から準備しますよね。
ですから、世間の検索需要は4月くらいから始まるんです。
つまり、アクセスが集まりだすのは4月から。
ということは、「夏休み 旅行」というキーワードで記事を書くなら・・・
・・・
・・・
・・・
4月の3ヶ月前、1月くらいに記事を書くべきということになるんです。
もちろん、4月以降検索需要は伸びていってピークを迎えるのは7月上旬です。
2月に入ったらアウト!というわけではない(3ヶ月後の5月はまだ検索需要が伸びている時期なので)のですが、せっかく検索需要が伸び始める時期を逃してしまうんですね。
イベントがある日/時期でなく、検索需要がある時期の3ヶ月以上前に季節ネタのキーワードで記事を書く、という意味がわかってもらえたでしょうか?
検索需要の調べ方
ここまで、「夏休み 旅行」という例を使い、検索需要は時期が4月から出て来るということをお伝えしました。で、私は何を根拠に「夏休み 旅行」というキーワードは4月から検索需要がある、ということを言っているのか?
勘で言ってる?
何となく???
いえいえ、さすがにそんなテキトーなことをこのブログに書いたりしません(笑)
ちゃんと調べて書いているんです。
何で調べたかというと、
Google トレンド(グーグルトレンド)
を使っています。
https://trends.google.co.jp/trends/
このグーグルトレンドっていうのは、Googleが提供してくれているサービスの1つで、キーワードを入力すると、過去の検索ボリュームがわかります。
過去の検索ボリュームというのは、過去の検索需要と同じ意味です。
季節ネタだったら、過去の検索需要と今年は同じ結果になるはず、って考えることができるんですね。
実際に「夏休み 旅行」で調べてみると、
(画像はクリックすれば拡大できますよ)
4月くらいから青いグラフが上昇し、7月上旬にピークを迎えることが確認できます。
(画像では出ていませんが、実際の画面ではグラフにマウスとあてると、1週間単位でいつの断面かがわかります)
過去5年分がグラフに出ているんですが、5年間同じ傾向ですから、今年も来年も同じだって考えることができますよね。
もう1つ例を見てみましょう。
「クリスマス 彼氏 プレゼント」というキーワードでグーグルトレンドを使って調べてみると、こうなります。
(画像はクリックすれば拡大できますよ)
なんと10月下旬からグラフが上昇し始めている、つまり検索需要があるので、「クリスマス 彼氏 プレゼント」というキーワードで記事を書くなら7月に書くべきっていうことがわかりますね。
季節ネタを狙ってキーワード選定をする場合は、このグーグルトレンドを使って検索需要が出る時期(アクセスが集まりだす時期)を確認するようにして下さい。
まとめ
今回は、季節ネタを狙ってキーワード選定をする上で注意点についてお伝えしました。簡単におさらいすると、以下の3つが今回のポイントです。
- 季節ネタは、3ヶ月以上の先に検索需要が出る(アクセスが集まる)記事を書く
- イベントがある日/時期の3ヶ月前ではなく、検索需要が出る3ヶ月以上前である点に注意
- 検索需要の時期はグーグルトレンドを使って調べる
せっかく成果を早く出すために使う季節ネタなのに、季節を逃すってことにならないようにしていきましょう。